「彼は近い未来しか見えてないよね」岡田斗司夫がホリエモンにダメ出しする理由とは。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】



チャンネル登録よろしくお願いします! この動画は過去に配信した動画です。 【元動画はこちら↓】 …

source

「「彼は近い未来しか見えてないよね」岡田斗司夫がホリエモンにダメ出しする理由とは。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】」への44件のフィードバック

  1. より:

    ホリエモンの悪口に34分

  2. より:

    どんな人も知識に偏りがあると思ってるしホリエモンは経済の分野の知識はあるだろうけど漫画に関しては趣味未満の知識じゃないの?それを真に受けるのはちょっとどうかなと思う。専門の分野に関してはポジショントークとかも混ざってきてそうな感じするから見極めないといけない気がする。

  3. より:

    確かに「薄さ」は否めない 知識の量が有能さを決めるのではなく 愛情深さのあるセンスがあるかどうかが人としての有能さなのだと思う

  4. より:

    おれが感じてたこと言語化してくれました。

  5. より:

    岡田さんってタイムトラベラーじゃないかって良く思います。

  6. より:

    縦スクロールが基本みたいに漫画を描こうとすると、動画のコマ送りみたいな感じなってしまいます。漫画ならではの強みが発揮できなくなりそう。
    映像と小説の間を自由自在に八百万に表現してる方がいい。
    あくまで二次利用的に自由に利用してもらうには構わないけど、原本として今の漫画の出力表現形態を変えてしまうのは、本末転倒になりかねないのは、その通りだと思います。

  7. より:

    かつて黒澤明さんも海外でクロサワ映画が大ブームになった時、海外に合わせて外国人にわかりやすく脚本を変えたら面白さが台無しになるみたいな発言をしてて、
    結果としていまだにありとあらゆる国でありとあらゆる媒体でクロサワ映画は楽しまれてるし現代の娯楽作品に影響を与えてますね。

  8. より:

    漫画って見る人の想像力を楽しむ一面もあるからオールカラーとか楽な部分あるけど、楽しみや想像するっての無くなり面白さが半減するんじゃないかな エヴァンゲリオンも中途半端みたいな終わり方だから皆が想像して考察したりしたからあんなに長く人気が続いたと思うし SFとかもそうたけどやっぱり想像力を湧きたててくれるのは廃れないかと

  9. より:

    ウェブトゥーン・・・フルカラーは確かに見栄えは良いけど、作家ごとの特色って出てます? アニメ塗りほどではないけれど量産向けの画一的な塗り方で没個性が加速してると思う。

    自分はあまりウェブトゥーンは見てないんですが・・縦読みスクロールじゃなきゃできないっ表現法ってあります? 横読み、ページ割された方式なら色々あるんでしょうが・・・。

  10. より:

    ホリエモンってライブドア以外何をしたんですか?あれ以外大した実績がないのに、まわりが祭り上げすぎ!

  11. より:

    元々ホリエモンは、未来を見てないって本人が言ってたよ!現在から先を予想してるだけ

  12. より:

    これは同意しかない

  13. より:

    いろいろ読んだ結果、縦読みは読みにくい。
    両方あったら、横読みで読んでます。
    つか、漫画はタブレットで読んでます。スマホみたいな小さな画面じゃ無理っす。なおスマホでも縦読み無理。

  14. より:

    時代の寵児は長く続かない

  15. より:

    そんなんですよね。あと自分のWiFiの為に利益のために楽天モバイル叩くとかね。たとえどうなろうと今は享受しろと前は言ってたはず。

  16. より:

    ホの人って昔からある程度流行りが確定したことを後からさも自分がって感じで伝えるのが上手い気がする。
    情報を先取りしていた界隈からは何故今?って話になるんですけどねw

  17. より:

    物を持たないとか健康オタクとか高城剛を5年遅れで真似してる感じ

  18. より:

    影響力はあると思う。ずっと演じて話してる人よりはいい。

  19. より:

    ホリエモンを見て学ぶのは話し方のテクニック

  20. より:

    けつの穴ホリエモンは、案件がらみで情報発信していることが多く、ただの動画再生回数稼ぎも多くて、とりあえず情報をトレンドに合わせてタイムリーに出してくることに注力はしているが、内容はけつの穴の個人的洞察意見が強く、案件に肩持つ姿勢も感じ、偏っている。

  21. より:

    テクノロジーと文化の違い。ホリエモンは最新を追い求めてるがそれが必ずしも文化的に合ってるというわけではない

  22. より:

    まんがは、小説の挿絵が進化したものだと思います。
    あくまで脚本が基盤であり絵は脚本の世界観を表現するための手段の一つと思います。
    そして読者は、脚本と絵からそれぞれに世界観を想像し構築しながら物語の世界に没入するのだと思います。

    まんがは絵がメインであるが、読者それぞれに想像を任せる仕組みになっていて、そのバランスが良いものほど読んでいて楽しい作品になります。
    アメコミのようにオールカラー化し人間をリアルに表現するほど脚本の深みが邪魔になるためストーリーは単純化され、カラー化された絵からは読者の想像力を奪う。その結果、作品からはチープな印象を受けることになります。

    あの方の様にAI的思考だけで物事を考え、効率だけを求め続ければ、未来は人間にとって想像力に欠けた深みの無いつまらない世の中になるでしょう。
    思うに全ての生き物は非効率な無駄が殆どを占めています。しかし、その無駄こそが実は豊かで深い進化への伸び代部分だと思います。

  23. より:

    カラーであるかどうか、横か縦であるかどうか、紙か電子(スマホ)であるかどうか、これらは全て手段であって内容ではないですね。面白い内容が最も作れる確立が高い手段とはなんなのか疑問となりました。何となく誰もが最適化されたパフォーマンスの良い生き方をしている中では、面白いものは生まれないと感じます。

  24. より:

    でも俺らって今あるカードで生きてくしかねえじゃん?これだけ見てホリエモン愚かと切り捨てる価値観じゃねえぞ

  25. より:

    でも俺らって今あるカードで生きてくしかねえじゃん?これだけ見てホリエモン愚かと切り捨てる価値観じゃねえぞ

  26. より:

    最近はほとんどポジショントークだよね。
    最新の情報にアップデートしているというのは聞こえはいいけど、
    180°方向変えてくるときあるしな。

  27. より:

    色々ホリエモンにネガティブな物言いしてるコメントが多いがホリエモンほど成功してる人もいなさそうなので参考にならない

  28. より:

    近い未来より一歩先をいっている岡田おじさんはジャストミートを狙えていない。

  29. より:

    AI自立型ロボットの中からブライキングボスのような存在が現れて人間対ロボットの世界が訪れる日も近いか?

  30. より:

    ホリエモンはワクチン推進派だったので、政府から案件で報酬貰ってたのかなと思うし、そんな人物の動画とかなんか有害な気がして避けてしまう。

  31. より:

    学生時代に試験で山張ってたらしね。大人になって起業して大勝負。そこそこ大当たり。
    ロケット飛ばしたけど何度も落ちる。「徳」を使い果たしたのかな?
    これからは慈善活動で徳を積まないと惨めになりそう・・・。

  32. より:

    漫画は紙の本で読むから面白い訳で、電子の縦読みはあくまで出先の暇つぶし程度だと考えてる。
    電子書籍を否定するつもりはないけど、「単行本全巻持ってるよ」と「(電子書籍で)漫画全巻持ってるよ」では有り難さが全然違う。

  33. より:

    人は年取ると自分の寿命以上のことには興味が持てなくなって来るんですよ
    孫正義がTRONを潰したって言ってたけど実はITRONが組み込み用OSで世界標準になってて
    坂村健先生が言ってたどこでもコンピュータがIOTとして実現してたのを見逃しているんですよ

  34. より:

    ライブドア当時から、ホリエモンはなぜか好きになれなかったけど…この動画(岡田さんのお話)で分かった気がする。
    今回の漫画の件だとか「保育士は誰でもできる仕事」だとか、自分の専門外のことまでドヤ顔で語っちゃうから、そこが特に不快なんだよなあ。

    世の中、どんどん便利になって……それを知り、適応しようとすることも大切だけど『そもそもコレはなんなの!?』『コレを使い続けると、どうなっちゃうの!?』と疑いの目を持つことは必要!小説はそんなに読んでないけど、映像でSFにたくさん触れてきたので、そこは過去の自分に感謝だな。

  35. より:

    マイナンバーカード絶賛している ホリエモン
    国からなんかもらっているのか?

  36. より:

    ホリエモンがよく出してる解説しますって動画が、空は青くて海も青くて空は広くて〜みたいな事しか言ってないから動画見なくなった

  37. より:

    どうでもいいのではないでしょうか。あなたもホリエモンもお金目的じゃないユーチューバーなんていないのですから。

  38. より:

    これ、冒頭の漫画の部分。小説と漫画の違いにも似ていると思う。小説は、人物が描かれていない分読み手の理想を想像しているからそれぞれのイメージがあって良さを語っている点で漫画は、人物を描いているところがあるから個人の理想が無くなり、好き嫌いが別れるところと思う。ウェブトーンでカラー化したら、漫画の理想の色が固定化されてさらに好き嫌いが別れる要因だと思う。

  39. より:

    未来がないからね

  40. より:

    岡田さんが言う様にスマホの次は来るのだが、XRが進化すると漫画はデジタルコンテンツとして物理空間の制約を気にする必要が無くなるので、再び見開きで見せるというのが合理的に成るだろうね。

  41. より:

    小説、マンガ、アニメ、実写映画、となるほど具象化が進むから頭を使わなくなる。マンガはこれからも白黒である程度の抽象化能力を育てるメディアであってほしい。

  42. より:

    歳を取ると考えるのが億劫になっていくので、無意識な想像力を必要とする白黒、両開きで右から左に読む「文法」の日本の漫画よりカラー、縦読みの方が楽でしょうね。

  43. より:

    鉱物が進化したら、どんな価値観を持つのでしょうね!
    00はああゆう結果になりましたが、岡田斗司夫さんはどう考えますか?意見を聞きたいです。

  44. より:

    スマホだとモノクロとフルカラーをオン・オフ出来たらいいね

コメントを残す