【学歴厨死亡】「無能な高学歴が淘汰される時代はもう来ています」勉強だけ出来るバカの末路がこちらです【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】



twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。 「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくして …

source

「【学歴厨死亡】「無能な高学歴が淘汰される時代はもう来ています」勉強だけ出来るバカの末路がこちらです【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】」への27件のフィードバック

  1. より:

    普通に考えてわかることがある 優秀さの定義の話です 学問の世界では勉強ができるってことでいいんだと思います 民間企業は違います 民間企業は組織として利益を上げていく集団です これから正しい優秀さがわかります 協力して働くのだから、協調性やコミュ力です 組織としてバラバラなら話にならないので管理能力です 「コミュ力と管理能力」がある人が優秀になります ちなみに誰もが歳をとっていき衰えていきます 狭い範囲の優秀さなんて新人にとってかわられるレベルのものです 最後に、働くのが嫌になること言います 組織において経営陣や幹部は「自分たちの高給を維持するために働いてくれる若い人を雇うのです」 その若者でも歳とって同じ立場に立てればいいのですが、終身雇用は崩壊し、難しくなってるため、ただの都合のいい奴隷みたいになっています

  2. より:

    これ一流企業の採用に片寄った話だと思う。

  3. より:

    おもに文系に向けていうてるんだと思います 理系は学歴と能力はまあ一致してる たしかに日本からGAFAは生まれない アップルならなんとかなったかもしれない ちなみにIphoneに部品提供してるのは日本の技術系部品企業だったりする 現状、日本人が普通だと言い張る贅沢生活を続けるには日本語経済圏は小さすぎます そこで海外市場開拓が課題でした ちなみに高学歴文系の学生はこれをいえるかどうかです 「社長まかせてください アジア、南米、中東などで、製品売れまくり状態にしてあげますよ」 東大京大でてようが、まともに英語すら話せない(東大生は研究者や官僚になるから関係ないのか) 話せても衛生環境も悪く、治安も悪い国でドロドロになりながらがんばって働く気概がないでしょ まあ同じヘタレ教育受けてきたので、人のことは言えないけどね

  4. より:

    大学院にそのまま行くルートって学生少ないから引き止めの教授の点数稼ぎとかになってる気がするんだけど…
    大学院卒って氷河期の時はデメリットが目立った気がする

  5. より:

    採用経験者です。東大文系より明治理工と言います。理系の処理能力と論理的な視点は詰め込み知識に勝ります。また、研究職以外で無駄に文系修士を取るのも家系的に需要が読めないのかなと思います。文系の詰め込み知識の単純労働は今後移民で賄えます。

  6. より:

    質を問わなければ笑笑

  7. より:

    大学を優秀な高卒の三十代から四十代のリスキリングの場として利用出来ないものか。
    社会保険みたく会社が半分を出し残り半分は本人が出し大学が費用を下げ国が会社が負担した分、法人税を減額するとか。
    人生においてチャンスが受験戦争が一回きりだと悲惨すぎる、せめて社会人になった後に2〜3回大学にはいるチャンスがあった方がいい。

  8. より:

    これ聞いて喜ぶの低学歴だけ。
    高学歴であることに越したことない。

  9. より:

    時代ごとに重要性の種類が異なると思います。「(入社後の)評価」を軸に考えると学歴の重要性は下がってきているけど、学歴は「職業の振り分け」の段階で働いていて、極端に言えば頭脳労働・専門職の選択可能範囲に関わります。
    まだ日本はなんだかんだで単一民族で、
    常識の浸透率が高いから、いわゆる高学歴ではない人が集まった職場環境でも通常のコミュニケーションが期待できます。
    でも今後そういうぬるま湯のような状況が変わると私は予想しています。
    労働人口に占める移民の割合が増えてくる時代に突入して、移民で仕事が回るようになる職場が徐々に増えていくと、そういった業種の中で学歴が無い人の労働市場価値は移民に近いものになるだろうし、日本人的な常識や倫理観から外れた移民のコミュニティに混じることに不適応を起こす人が一定数いるはずです。
    ブルーカラー寄りの職から順々に外国人労働者の波が押し寄せる中で、学歴は移民と自分とを分け隔てるアピールポイントのひとつになり、外国人労働者の波から逃れる手段のひとつになるはずです(わざわざ日本を選んで日本で働く労働者の質は高くないという偏見もありますが…)。
    今後の日本の職場環境の破滅化を予想し、デスクワーク選択の意思を通せる保険として学歴の高さは重要だと思います。

  10. より:

    高学歴は大手狙う就活において、勉強ができる担保になると思います。

  11. より:

    高学歴ってやっぱ仕事でも優秀な人多いから指標としては正しい
    ただ、学歴を自慢する人は大抵無能
    って早慶に囲まれてると感じる

  12. より:

    学歴が有った方がいい理由。

     もし、公務員に成るなら有った方がいいです!
     理由は、学歴でベースの給料が決まるから!
     仕事が全然出来なくても、出勤さえ出来てれば、学歴が高い程、給料が高いので、学歴は重要。大学に受かる知能が有るなら、大学院にも入れるだろうし、公務員試験にも合格できると思います!
     それに比べて、民間は仕事出来ないと、出世出来ないし、ベースも大卒以上のランクが無い所も多いので、大卒以上の価値は特に無いと思います。
     因みに研究職を狙うなら、博士持ってないと、話に成らないと思います。。。

     要は、就職先か方向性を決めない事には、話に成らないんじゃないでしょうか?

  13. より:

    特別やりたいことも無くて、特別な才能もないなら、学歴はささやかな保険になるかもね。ただ、大卒でもいい就職ができない時、学歴を意識して臨機応変に仕事を選べなかったりする。
    生きるのが下手だと学歴も生かせないんだよ。自分を生かすのが上手い奴には勝てないわな。

  14. より:

    高学歴つっても滅茶苦茶曖昧で、大学受験予備校の出す偏差値ベースで高学歴なのか、

    学士、修士、博士のような学位ベースで高学歴なのかもよくわからない。

    つきたい職業を先に前提に置かないとそもそも話が進められない。

    建築現場の作業員さんの場合、場合によって国家資格は必須、偏差値、学位は必須でない。

    お医者さんの場合、医学学士は必須、修士、博士や偏差値は必須でない。

    公務員の場合、学士は受ける区分と地域によっては必須、偏差値は必須ではない。

    有名企業のいわゆる文系職種の場合、学士と偏差値はほぼ必須、MBA、法務博士、専門職修士/博士は必須ではない。

    民間の研究職の場合、修士号は必須、博士号は専門的なポジションに有利。偏差値は必須ではない。

    その職業に就いた後に求められる能力の重み付けも職業によって異なる。

    公務員であれば正確性と調整力は重み付けされるでしょうし、

    研究職の場合は仮説検証能力や問題解決能力に重み付けされる。

    あくまで学歴は手段であって、目的ではないので、

    先にゴールを前提に置かないと何の手段を取ればいいかの議論ができないと思う。

    病気が分からないのに手術できないでしょう。

  15. より:

    学歴のない奴が学歴を語るな(笑)

  16. より:

    勉強出来るじゃなくてペーパーテストに自信ニキくらいでええねん

  17. より:

    学歴よりコミュ力などと言われるが学歴を得た所で失う能力では無いし、自分が今出せる最大限の努力をして行けるところに行けたら良いね。

  18. より:

    勉強出来るだけのバカがいるなら、俺みたいな勉強もできないバカはもう淘汰じゃなくて駆除されちまうわ

  19. より:

    「額歴」と化した学歴の額縁効果はもう終わってる。

  20. より:

    なるほど。岡田さんを見てると有名大学出身では無いだろうと直ぐに思えます。
    何なんでしょうね、インテリジェンスが感じられないんですね。
    見た目、その人間から感じられる雰囲気はやはり馬鹿であってもクズであっても
    高学歴の人間には低学歴とは違う何かがある、口で言い表すのは面倒臭いですが。

  21. より:

    Fランク大でも、知能は遺伝ですから、公務員試験に合格できる人は一定割合いますので、ある意味旧帝大よりも恵まれた生活を手に入れる場合もあるでしょう。

    高学歴者の内で無能の者が淘汰されて選抜に残った者は、その学閥によるギルドに加盟して保護されます。

    地頭が良くても低学歴者が、同じパイを争って高学歴者のギルドと対立関係になれば、排除なり潰されてしまいます。

    だから、そういう場合、海外で活動した方が成功しますよ。

  22. より:

    メンタルと体力ある奴だけ労働力として優秀
    頭良い奴はいらん

  23. より:

    大学でも大学院卒でも上位5%以外は、下民レッテル貼られて高卒以下の人生歩むから気を付けてな。

  24. より:

    あと、今後はAIによって学歴という概念すら淘汰されると思います。AIによって知的ホワイトカラ-と呼ばれる仕事もほぼ代替されてしまうでしょうね。
    もう、学歴で人を見下したり区別出来る時代は終焉をむかえていくでしょう。

  25. より:

    偏差値55とかの大学でも良いところが沢山ありますよ。
    人生やり直しできて
    もう少し上の大学を狙えたとしても迷うくらい良い学部で良いクラスで良いクラスメートだった。
    今では偏差値も更に上がってるし。
    ラノベに美人ばかりのクラスとか出てくるけど、うちのクラスがまさに美人ばかりのレベル高いクラスだった。
    (男子は普通)

  26. より:

    大企業は、学歴はあるのは大前提として、その中から人を選ぶ。ベンチャーや大企業、いろいろ経験したけど、なんと無く学歴と仕事の不出来、コミュ力は相関はあると思う。もちろん例外はあるけど。話が合う合わないとか、価値観が合う合わないとかそういう感じかな。

  27. より:

    昭和の時代ならまだしも、今の時代に高学歴なんて何のメリットも無いと思います

コメントを残す