【ひろゆき】学校の授業で●●を教える奴は人間のクズです。ひろゆきがクズだと思う人を語る【切り抜き/クズ/教育/学校/教師】



目次 00:00 学校でコレ教える人はクズです 02:11 悪人② 04:51 悪人③ 06:05 悪人④ 【おすすめ再生リスト】 ・ひろゆきの考え方 …

source

「【ひろゆき】学校の授業で●●を教える奴は人間のクズです。ひろゆきがクズだと思う人を語る【切り抜き/クズ/教育/学校/教師】」への19件のフィードバック

  1. より:

    目次
    00:00 学校でコレ教える人はクズです
    02:11 悪人②
    04:51 悪人③
    06:05 悪人④

  2. より:

    学校は教えた通りにやらないと 点数が貰えない。

  3. より:

    漢字は昔と書き順や画数が変わっていて変動的なものになっているのに娘の先生は書き順が違うと❌つけて娘は泣く。知っている漢字も習ってないから使ってはダメと指導。楽しさと能力にストッパー。学校に質問したら「決まりですから❗」
    漢字なんて絵からきたものなのに。

  4. より:

    小学生の頃、まだ習ってない公式使って解いたら当時の新任の教師に「まだ教えてないのによく知ってるな!偉いぞ!」って褒められた。それが凄く嬉しくて、どんどん勉強していったのを思い出した。
    今思えば、ありがたい一言だったなぁ。

  5. より:

    体育会系はバカばかりの話でつね

  6. より:

    キャラだからしゃーない部分はあるが人間のクズだとか言葉をフツーに使うのは品がない
    漢字の書き順を強制するのはどうかとは思うが全く覚える必要がないとは思わないな

  7. より:

    無能な教師を養うために、子供を犠牲にしています。

  8. より:

    これはずっと思っていた

  9. より:

    せっかく書き順を覚えても、時代とともに変わっていくようなものなので、しっかり覚えるまでは必要ないですね。

  10. より:

    ひろゆきはたぶん「僭主制」という政治形態、政治機構?を悪と考えると思う。
    「子供は学生のうちに可能な限り体力と時間を奪え」とか、日本でよく見かける悪が並ぶんですよ。
    アリストテレス『政治学』という本で僭主制について書いて、これはひどいってメモ取ったことがあって。
    もし、この本読む人があったら、途中で途切れてるんで驚かないように言っておきます。
    理由忘れたけどアリストテレスは書けなくなっちゃったんです。続きはもう二度と読めません。
    アリストテレス亡くなってだいぶ経ってます。

    今の日本の学校ってそれもあると思うんです。僭主制かはともかく、本当に無駄なことを推し進めて、子供の体力と時間を
    意図的に奪ってるんだと思います。
    その理由は「俺ほど苦しんでない奴が、順調にやっているのが気に入らない」とか思ってるんでしょうね。

    手順が無駄でも知ったことではなくて、文句を言わずに従ってくれるのが快感だと思うんですよ。
    コンビニ言葉ってわざとおかしい日本語使って、たぶん黙って従う人間をあぶりだしてるんだと思います。
    日本はこれをやっても文句を言わせない国なんですよね。
    無駄な事教えずに、その時間を英語やったりする方が圧倒的に有意義ですよ。

    だから順番は守れない、物理法則、ルール通りに行動できない人が日本にはめっちゃ多いです。
    コロナ対策もどうでもいいことばかり強調して、対策の工夫を個人的にすると怒られます。
    どんなに雑な対策でも、言われたとおりにしないと問題人間扱いするんですよね。
    自分でしっかり工夫して、たまたま国が言ったことと違ったら、それがずっと続くとコンビニとか飲食店、全部の店が出禁になります。
    どうでもいいことばかり強調するんですよ。自分の間違いを一切顧みず、人が間違った時しか言いません。
    あとは機械的に全く同じことしか言わない。ソーシャルディスタンスとか、マスク着用って聞いたらムカついてきます。

    プログラムのHTMLも最初にやらないとプログラムできないですよね。
    その順番を無視して「プログラミングじゃない」とか言うのはどうかと思います。
    最初のステップやらずに、いきなりJavascript,CSSとかやれっていうつもりでしょうかね。

    HTML知らずにできますかね。できる方法知っていたらひろゆきにせつめいしてくださ。
    いずれひろゆきが語ると思います。でもたぶん、そうならないと思います。

    プログラミング知っている人がHTMLはプログラミングじゃないとかなんでいえるんでしょうね。
    物事の関係、順番を変えないでしゃべるって日本人はあまりやらないんですよね。
    気分で言い換えてしまって、物事の仕組みが違うように聞こえてしまうことが常にあります。常にです。
    言葉を変えて、できるだけ違うようにすると陳腐な言葉遣いにならないって文章ルールがあるんですけど
    そういうものじゃないです、日本人が言葉を変えていろいろ言うときは。
    言葉を変えて、物事のルールを破らないようにできない人が多いです。
    何かの専門家でも、言葉を変えていったことで、物事のルールが変わった意味になることがめっちゃ多いです。
    いつもそうです。

    どんなに言葉を気を付けて書いても、一か所は絶対に、違うことを言うんです。

    気分で変えてもいいですが、意味は「ほとんど同じ」を維持しなきゃだめですよ。
    意味が変わっちゃったら、「あれ?こういうことじゃなかったの?ここ違うよ」ってなるでしょう。
    言葉が変わっても、意味がだいたい同じって表現、日本人はすごく下手なんですよ。

    張り付いた笑顔がいつも見える文章なんだけど、言葉を変えられる自慢しかしてないですね。
    ひろゆきのいう頭の悪い人で、悪人で、自分の間違いを人のせいにする人ばっかりです。

  11. より:

    あのねえ、タイミングとか、手順の大事さを教えようとして失敗してるんですよ。大目に見てあげましょうよ。
    やってる事が正しくてもタイミングや手順を間違うと、間違ってるのに等しい作用をしちゃうよという教えとして解釈を宜しくお願いします。

  12. より:

    その通ーーり

  13. より:

    同じ漢字でも、日本と中国や台湾では、書き順が違うものがあるらしいです。だから、なおさら教える意味あるのか疑問ですね。

  14. より:

    小学校5年のときに水の体積の話で「水はほかの物質とは例外的に個体の状態で体積が増える」って答えを発表したら先生に怒られたのを思い出した。

  15. より:

    でもそれやらせてるのも真面目な先生なんよなぁ。そう教えろって言われて真面目に教えてるだけっていう。もっと学校を柔軟性のある職場にしていくべきなんやろなあ。

  16. より:

    文系のやつがよく言う話よね。
    まあ、文系出身の文科省の役人が決めた方針だからねえ。
    文系に金をかけることが一番の無駄。

  17. より:

    多分、ウクライナ折り鶴みたいに大議論を起こそうというのが目的なんだろうな

    個人的には漢字の書き順もお箸の持ち方みたいな感じで、五月蠅く言う人がいるから、初めから言われないよう防御策として正しく?する

    マナー講師が自分が一番正しいと思うだけで人に押し付けることができる国じゃ戦うだけ無駄かも

  18. より:

    ほんとにその通り。

  19. より:

    わかるわかる。反面教師にしようっと❣️

コメントを残す