【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】岸辺露伴は動かない 原作とドラマ版の違いは?

「【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】岸辺露伴は動かない 原作とドラマ版の違いは?」への32件のフィードバック

  1. より:

    「六壁坂の妖怪はいる。やつは今もあそこに居るんだ!」のセリフは欲しかったなー。

  2. より:

    2期視聴記念周回
    やはり靖子にゃんは天才
    高橋一生も一流
    つまり岸辺露伴は最&高

  3. より:

    くしゃがらくしゃがら。

  4. より:

    あのヘアバンド(?)つけてダサくならないのがすごい

  5. より:

    CGに頼らず一人舞台のように台詞回しと演技力で見せるコンセプトと、原作理解による大体なアレンジ、オリジナル要素が功を奏してるよね。アクの強い俳優で揃えたのが、奇妙な世界観を再構築してると思った。

  6. より:

    屁文図ドア

  7. より:

    わにちんこ

  8. より:

    個人的にはるろうに剣心とかの様な成功レベルだっなぁ

  9. より:

    見たかったーーーー最近徐々は待ったからさーーー

  10. より:

    もう再放送を待つしか見る方法無いのかな?

  11. より:

    スタンド使いという言葉やヘブンズ・ドアーの姿出てこない所が視聴者などが
    スタンドが見えないと言う事や
    ジョジョを見た事ない人でも
    入りやすくしたりそれからジョジョに
    入りやすくしたりしてるという事だと
    思いとても良かったです。

  12. より:

    これでもまだNHKを壊そうって思うかよ

  13. より:

    高橋一生の、露伴の指運動が完璧で驚いた
    指いっポンずつ折ってくやつ。
    あれ、ふつうできないのに!

  14. より:

    小林靖子さんが脚本やる作品は絶対に外れないんだよなぁ

  15. より:

    3話目のDNAがかなり原作から離れてて少し残念だったなぁ

  16. より:

    こんな感じで解釈違いを別の良さとして見たい。

  17. より:

    祝!岸辺露伴は動かない第4話~第6話放送決定!!

  18. より:

    このころ俺はまだジョジョを知らなかった…(半泣き)

  19. より:

    十五の狂気差と露伴のあのジョジョ立ちが素晴らしすぎて今でも記憶に残ってる

  20. より:

    漫画版の真央ちゃんは確かシッポも生えてたよね

  21. より:

    0:37
    喘いでるみたいで草

  22. より:

    由花子や仗助が出てこなかったのが良かったよね。あとキーパーソンに中村倫也を起用したのも面白かった。こうゆう繋がりもアリだね
    桜井さんも3話とも声の出演してたし。

  23. より:

    くしゃがらはその禁止用語の代用として使われたって言うことが最後に書かれていてなるほどなって思いました。

  24. より:

    ジョジョの距離感いつもバグってるでしょ。

  25. より:

    富豪村の岸辺露伴が奪われた大切なものが編集者の命から自身の右腕に変更されてたのは鳥肌たった。
    本編より原作の岸辺露伴に近いとかいう矛盾を感じて最高だった

  26. より:

    リアリティを求めていたな

  27. より:

    「スタンド」と「ギフト」の違い

    …スタンド
    ・「スタンド像」を持つ
    ・能力行使時に対象は気を失う
    ・直接的な攻撃力を持つ
    ・死者を相手に能力行使した場合「死死死死死死死死死死死死…」と「死」のみの文字で満たされる。
    ・本の「ページ」がみな同じ。
    ・猫などの文字を知らない動物でも「記憶」が言語化して本になる。
    …ギフト
    ・「像」を持たない。
    ・「本が開く」ような動作とギフト名で発動(心理的スイッチ?)
    ・「人間そのものを一冊の本にできる」
    ・「ギフト」を持つ者はなんらかの要因で引き合う
    ・その人間の「文字」として記憶は現れる。文字を知らない場合は絵やイメージとして現れる
    ・記憶が欠落していると「本」にひずみや穴が起きる。
    ・「心肺停止」…「死」は暗闇として表される。
    ・「つながり」が現れることがある

  28. より:

    高橋一生ルーブルに行って…お願い…

  29. より:

    ザ・ランやって欲しかった

  30. より:

    銀〇の次に成功した実写版

コメントを残す