【ワンピース考察】名前が消える理由…ポチタの正体は"チェンソーの悪魔"ではなく"畏怖の悪魔"…【チェンソーマン】【※ネタバレ注意】【やまちゃん。】



重要 ※チェンソーマン108話までのネタバレを含みますのでご注意下さい ※チェンソーマン108話までのネタバレを含みますので …

source

「【ワンピース考察】名前が消える理由…ポチタの正体は"チェンソーの悪魔"ではなく"畏怖の悪魔"…【チェンソーマン】【※ネタバレ注意】【やまちゃん。】」への38件のフィードバック

  1. より:

    ポチタの真の正体は何だと思いますか?

  2. より:

    IFの悪魔

  3. より:

    ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン!

  4. より:

    畏怖に恐れるっていうのがよく分からんのよなー

  5. より:

    殺しだけでなく、武器は生活や人類の発展に必要だから、チェーンソーマンは武器の悪魔を消さなかったのでは無いかと思います。

  6. より:

    おれ分っちゃった、
    デンジが濁点取ったら天使でしょ?
    ポチタは逆にして(タ)取ってン入れてちんぽの悪魔だ

  7. より:

    第二部よくわからん

  8. より:

    ぽちたはチェーンソーマンのままでいたほしい

  9. より:

    狂気の悪魔かな、狂気に関するものだったら変身できるとすればまぁこじつけだけどポチタは狂犬病?かな

  10. より:

    死の悪魔の強さが気になる

  11. より:

    漫画だとアポカリプスの砦…ヽ( ´_つ`)ノ ?

  12. より:

    チェンソーの悪魔が他の悪魔を食ったことでその悪魔の力を取り込んだと予想。

  13. より:

    悪魔の強さの秘訣の恐怖というのは人間からの恐怖だけでなく、悪魔からの恐怖は強さに関係あるのでしょうか?

  14. より:

    本当に畏怖の悪魔だったら前ほど人から恐れられなくなっても人からの崇拝の力もチェーンソーマンの力になるって考えられるかも

  15. より:

    銃の悪魔含め色んな勢力に狙われる理由
    悪魔が輪廻転生する前に聞こえてくるチェンソーの音
    この二つが今だに解明されていない

  16. より:

    Dog→God 神の悪魔
    恐怖対象神が世界を作った
    神自身が悪魔を人間界に、送り込んでる
    チェンソー、隠すためとか?

  17. より:

    デンジは何故歯がギザギザなのですか?
    パワーは悪魔なので解りますが、デンジの歯がのこぎり歯みたいな形状に意味は無いのでしょうか?

  18. より:

    Chain saw(鎖を断つ)➡支配の悪魔の鎖(なんかそういう描写あった気がする)とかを斬る悪魔=救いの悪魔

    悪魔の名前と存在を食べることで消すことから、悪魔が生まれる原因となったモノを食べることでそれへの恐怖自体を消し、救いをもたらす(伝われ)

  19. より:

    カーネイジ混ざってない?

  20. より:

    神の悪魔説
    チェーンソーの悪魔で、ただ単にちぇんそーが特別説
    痛みの悪魔説
    聖書において、エデンに存在する刃が回転する炎の剣説
    飢餓の悪魔説

  21. より:

    単純に「切断」の悪魔かと思ってた。
    チェーンソーのイメージになるし、
    悪魔の輪廻転生システムを切断して、
    存在が世界から切り取られるとか。
    人が一番怖れるのは、人との別れとか死とか忘却とかいった愛してるものとの切断だし。

  22. より:

    最 も 注 目

  23. より:

    畏怖の悪魔か..
    まったく魅力が感じられないしなんだそりゃだよ
    もっとわかりやすい単純なものだと思うけどな

  24. より:

    ミスリードがこの世で一番嫌い

  25. より:

    chain 結びつき(絆)
    saw 切る(見た)
    ⇨ポチタは
    悪魔と人間の絆を見たことにより
    悪魔と人間の結びつきが切れるようになった
    「復活」の悪魔

  26. より:

    割とストレートに恐怖の悪魔かと予想してました。チェンソーてのも、昔のホラー映画の定番?として。

  27. より:

    考察が正しければ畏怖→いふ→if(もしも)
    人間が、もしも○○だったら…的な不安の感情を恐怖しているから無類の強さを発揮したのかも?

  28. より:

    銃の悪魔って現世で生まれたんじゃなかったっけ?全悪魔が地獄で生まれるわけなのかな?

  29. より:

    藤本タツキはチェーンソーの悪魔であること以上に下手に意味付けしないと思うけどな〜
    他の作品の設定見ても"これはそういうものである"って半ば強制的にこっちに受け入れさせる節あるし。

  30. より:

    俺的には輪廻転生の悪魔が予想かな

  31. より:

    つまり、悪魔の悪魔ってことなのか?
    悪魔そのもの、悪魔の創造主であり、破壊者、、
    なのかも

  32. より:

    チェンソーじゃないはないだろ
    さすがに考えすぎ

  33. より:

    俺は悪魔の悪魔だと思うなぁー。
    いや、ほんとになんとなくだよ?

  34. より:

    ヒーローの悪魔とか

  35. より:

    普通にチェンソーの悪魔だと思います。
    チェンソーを英単語で分けると"Chain"と"saw"で意味は鎖と鋸。
    鎖は物と物をつなぎ合わせる時に使う物。鋸は物を断ち切る時に使う道具。
    地獄と現世をつなぎ合わせる輪廻転生という名の鎖を断ち切ることが出来る鋸(チェンソー)だからこそ、食べたものや概念を存在ごと消せる能力を持ってるんじゃないでしょうか?

  36. より:

    チェンソーが恐れられてるというより、『チェンソーマン』そのものが怖れられてるっぽいけど、それだと名前消える理屈がなあ・・・

  37. より:

    畏怖の悪魔なのなら畏怖とチェンソーの繋がりは何じゃろ?

  38. より:

    チェーソーマンの世界で一番恐れられているのは悪魔だから
    チェーソーマン=悪魔の悪魔

コメントを残す